年の瀬を迎えいよいよ2021年まであと数日になってきました。
妊婦の皆さんは年末年始の予定は決まっていますか?
年始に私がすることといえば、、、
そう!!!初詣です。
しかし2020年にコロナウィルスの脅威にさらされた私たちにとって
初詣は行きたいけど人が密集するのでお正月に行くのは考えてしまいますよね。
三が日を過ぎてからがいいかな?
1月中頃などに時期をずらそうかな?
そんな悩みを抱えている妊婦さんに今回はバーチャル初詣をご紹介します。
初詣ってそもそも何?
引用:Wikipedia:初詣
そもそも初詣はウィキベディアによると神社・寺院のいずれでもかまわないとされています。
また、初詣は社寺へ参拝を行って、社務所でお守り、破魔矢、風車、熊手などを受けたり、絵馬に願い事や目標を書いたりして、今年一年がよい年であるよう祈る風習です。
この時、昨年のお守りや破魔矢などは社寺に納めて焼いてもらいます。
なのでオンラインでの初詣は風習としてはどうなの?
と思っている方もいるとは思いますが、神社や仏閣は密集が予想されるので2021年の初詣に行きたいのに行けない人や
人込みを避けたい妊婦さんにはオンライン参拝ができるのは大変ありがたいものですね。
愛宕神社のバーチャル初詣
引用:愛宕神社
まず、ご紹介する愛宕神社は『火に関連する事柄(防火、防災)・印刷・コンピュータ関係の仕事・商売繁昌・恋愛・結婚・縁結びなど』にご利益のある神社です。
妊婦さんの安産祈願より妊婦さんの家族の無事を願ってお参りの考え方がいいのかな~と思います。
長~い『出世の階段』と呼ばれる石段を登り切ってようやく参拝できるので、体力に余裕がないとオススメできません(笑)
そんな愛宕神社は静止画でオンライン参拝ができます。
オンライン賽銭やオンラインおみくじも可能です。妊婦さんだけでなくあの階段がちょっと、、、と思っている方!
ぜひオンライン参拝で下見して愛宕神社に参拝したい気持ちを高めてみてはいかがですか?
東大寺の360度パノラマカメラを通してのバーチャル初詣
引用:東大寺
東大寺は『諸願成就のご利益』で有名なパワースポット『招福の柱』が人気ですよね♪
奈良の大仏として知られる『盧舎那仏(るしゃなぶつ)』は現存する世界最大級の金剛仏として世界に知られています。
大仏の右脇腹あたりから、パワーが放出されていると言われているのでタイミングが合えば是非!参拝したいですよね~。
東大寺のホームページでは360度のパノラマ画像でバーチャル参拝を楽しめます♪
まとめ
新しい生活様式を政府より求められた2020年、2021年にむけて年末・年始をどう過ごそうか考えている妊婦さんも多いと思います。
初詣などの風習は私たち日本人が続けていきたい、大切にしたい年中行事の一つではありますが混雑や人の密集が気になりますよね。
お正月期間はオンライン神社やバーチャル参拝で初詣に参加し、参拝客の落ち着いてきた1月半ばなど人の密集がなさそうなタイミングで初詣をするも選択肢のひとつではないでしょうか?
寒い時期に神社・仏閣にお参りに行く妊婦さんは風邪などひかないよう暖かくして楽しんでくださいね。
