やっほぉ~アゴりんよぉ~♪
最近ちょっと大きめの地震、多いわよね。
東日本大震災はみんなにとっても忘れられないできごとだったわ。
こうして今、ママとベビちゃんたちのことを考えて調べていると
あの時、実際にお腹に赤ちゃんがいたママさんたちはどんな気持ちで
過ごしていたのだろうと、余計に心配になるの。
だから、アタシなりにママとベビちゃんのための防災メモをまとめてみたわ!
まず最初に!
内閣府の防災情報センターで配信されている「あかちゃんとママを守る防災ノート」には
赤ちゃんとママを守る防災に必要な情報がたくさん詰まってるわ!
是非ダウンロードしてみてね!
http://www.bousai.go.jp/kaigirep/kentokai/hinanzyokakuho/wg_situ/pdf/dai3kaisankou4.pdf
妊婦さんが用意しておくべき防災グッズ
非常用持ち出し袋以外にも、妊婦さんは加えて用意しておく必要があるものがあるわ!
母子健康手帳
母子手帳は妊娠経過記録や母子の状態が記録されているので、かかりつけ医でなくても
医療機関では経過を正確に把握することができるわ。
アプリなどもあるけど、スマホの電源は災害時は貴重なのでできるだけ手帳を。
薬が処方されている場合は薬、おくすり手帳も忘れずに!
ナプキン
妊娠中は尿漏れなどのトラブルがおきることもあるわ。
生理用と尿漏れ用のナプキンも用意しておくといいわね!
破水した時に備えて大きめのナプキンがあると安心だわ。
非常用トイレ
公共や仮設トイレは衛生状態が悪い可能性もあるわね。
妊娠中は感染症に気を付ける必要があるから、水がなくても使える
非常用トイレを用意しておくことをオススメするわ。
入院準備セット
出産予定が近い妊婦さんは入院準備セットがあると安心ね。
妊娠後期になったら追加で入院準備セットや赤ちゃんのためのおくるみ、哺乳瓶、新生児用おむつ、おしりふきなども準備しておきましょ。
非常食
つわり時期は特に、食べられるものが限られてくると思うわ。
その時点で食べられそうな栄養を摂れる非常食をいれておくのも安心ね。
マタニティマーク
避難所生活では妊婦だとなかなかいいづらいものがあるわね・・
お腹が大きければいいけど、妊娠初期は気づいてもらえないことも多いはず。
マタニティーマークがあれば、わかってもらうことができるわね。
ママとベビちゃんのための防災まとめ
災害における緊急避難用の荷物の準備はみんなに必要だけど
特にデリケートな妊婦さんだからこそ、必要なものもあるわね。
どんな状況であっても、自分と赤ちゃんを守れるように、
日々準備を怠らず、
時には妊娠時期によって災害用の荷物を追加したり入れ替えたりしながら
常に備えておけたら安心だと思うわ!
ママもベビちゃんも幸せにな~れ♪
