はぁ~い、アゴりんよぉ♪
はじまったわね、花粉症!
あったかくなるのはいいけど、春はこれがあるから憂鬱なのよねぇ。
アナタ、花粉症?アタシは超花粉症!
何かと体の変化には敏感なプレママは花粉の時期も心配よね。
ちょっとアタシがいろいろ調べてみたので、参考にしてちょうだい♡
花粉の薬は飲めるのか
やっぱり薬が一撃よねぇ、花粉って。
でもただでさえ薬が飲めない妊婦さん、当然だけど花粉の薬も・・・注意が必要ヨ!
特に妊娠2~4か月目はお薬の成分が赤ちゃんに悪影響を及ぼしやすいから飲むべからず!
5か月を過ぎると奇形という問題はおこらないらしいんだけど、まだまだ胎盤を通ってお薬の成分が赤ちゃんに届き、影響を与えることもあるわ。
あまりにも症状がひどい妊婦さんは5か月以降は安全性の高い内服薬もあるので
医師の判断を受けて処方してもらうようにしてちょうだい!
どんなにつらくても、市販薬を勝手に飲むのだけはだめよっ!!!
とにかく花粉症がつらい時はかかっている産婦人科に相談してね!
妊娠中の花粉症対策は?
妊娠中は鼻の粘膜がむくみやすいの。
だから、花粉症の症状が悪化しがちだし、妊娠や出産を機に花粉症を発症することもあるわ。
残念ながら結論花粉症対策としてはやっぱり花粉を浴びないようにすること。
マスクや眼鏡、髪の毛に付着を防ぐ防止のほか、洋服の素材も付着しづらい素材のものをオススメするわ。
おうちに帰ったら、花粉を払い落としてから自宅に入って、すぐにお風呂や手洗いうがいをしてね!
漢方ってどうなの?
花粉症で漢方ってでてくるわよねー。一般的には小青竜湯かしら?
体に優しいイメージだから妊婦さんにもぴったり!…って言ってあげたいけど
とはいっても「お薬」なので、副作用の心配がないとは言い切れないわ。
花粉症診療のガイドラインでも、妊娠中や授乳中のママには漢方薬の使用は
すすめていないの。
やっぱり症状がつらい時は、かかりつけの先生に相談してみて!
まとめ
残念ながら妊婦さんという大事な時期だけに基本的には薬を使わない方法で
花粉を避けるのが非常にベターだとおもうわ。
花も咲いて陽気もよくなる時期だけど、緑があふれる頃までは少し我慢して
おうちで花粉を浴び内容に過ごしていきましょう!
花咲くころに生まれてきたベビちゃんとどこに行くか妄想するベストタイムよ♪
旦那様がお外から帰ってくると思うから、空気清浄機なんかもあるといいわね!
それでも時期なのでかならず花粉の症状は出ると思うわ!
鼻詰まりは蒸しタオルなどで蒸気を吸い込んで緩和してne!
生理食塩水をつかった鼻うがいも有効ヨ!
そしてやっぱり出来る限りの花粉をよけるスタイルで、妊娠中の春だけは
ちょっとだけいつもより我慢してすごしましょ。
来年はきっと素敵な家族でのお花見をすごしてね♪
ママもベビちゃんもしあわせにな~れ♪
