妊婦さんについて調べていたら今は自然分娩と帝王切開だけでなく無痛分娩や和痛分娩というものもあるようです。
今回は一般的な分娩方法について簡単にまとめてみました。
自然分娩
産道を通って赤ちゃんが出てくる分娩方法です。
痛みを伴うので、妊婦さん自身の体力が必要です。
お母さんが持つ生理的な機能をフル活用し、医療者が何もせずとも生まれてくる分娩は、自然分娩、安産と言われています。
和痛分娩
欧米では一般的な、陣痛を緩和するための麻酔を使用した分娩方法です。
心臓疾患のある方や、痛みに強い恐怖心を持つ方に効果的な方法です。
体質や既往症に配慮が必要なため、医師との相談が必要です。
和痛分娩は、陣痛の痛みが最大に強くなったところで鎮痛薬を使用する方法です。
無痛分娩と比べて金額が安いことが多いです。
無痛分娩
無痛分娩は痛みがない出産だと思われがちですが、実際は完全な無痛ではありません。
痛みというのは主観的なものです。
人によって感じ方が違います。
和痛分娩と無痛分娩にはガイドラインなどの明確な取り決めがないのが特徴です。
一般的な無痛分娩は、背中に痛み止めの注射を打ち、硬膜外腔にカテーテルを挿入した後、麻酔薬を入れる「硬膜外麻酔」という方法で痛みを和らげる分娩と定義されている場合もあるようです。
和痛分娩と比べて金額が高くなります。
帝王切開
手術でお腹を切開して子宮から胎児を直接取り出す方法です。
希望で行われることはほとんどなく、妊婦さんや胎児に危険が及ぶと判断された場合に行われる場合がほとんどです。
妊婦検診の段階で決定し計画的に行われる予定帝王切開と、妊娠中や分娩時の緊急事態に行われる緊急帝王切開の2種類があります。
誘発分娩
出産予定日を大幅に過ぎた場合などに、医師の判断で行われる方法です。陣痛がなかったり弱かったりして、母体と赤ちゃんに危険があると判断された場合などに取られます。
分娩方法についてのまとめ
今回は分娩の種類についてまとめてみました。
自分が子供のころと異なり分娩方法も多岐にわたるよう思います。
出産は痛い!苦しい!は昔の話になりつつあります。
和痛分娩や無痛分娩を選んだ妊婦さんのブログやコラムを読むと産後の回復が早かったなどいい意見を目にします。
妊婦さんの体調にあったベストな分娩ができるといいですね。

参考:知っておきたい 妊娠と出産のこと 理想の出産を迎えよう!分娩方法の種類とバースプランの書き方
参考:ドクターズファイル 自然分娩と無痛分娩の違い 多様化する分娩方法
参考:Hanakoママ 【和痛分娩】体験記~費用も安い!自然分娩から急遽、無痛分娩へ~
参考:看護roo! 無痛分娩と和痛分娩 |いまさら聞けない!ナースの常識【23】