こんにちは~!eriです。
妊婦さんのなかには腰の痛みが酷く激痛で寝つきが悪かったり、腰痛ベルトをしても歩けない程の痛みがある人もいるようです。
妊婦さんの腰痛は妊娠初期から始まる妊婦さんもいればお腹が大きくなってきた妊娠後期から腰痛になる妊婦さんと人それぞれです。
今回は妊婦さんにおすすめしたい!腰痛対策のマッサージをご紹介します♪
後頭部マッサージ
腰痛の原因は十人十色です。後頭部、足首、かかと、足裏マッサージで腰痛の原因になっている筋肉をほぐすことによって腰痛が改善することもあるそうです。
後頭部をほぐすことで背中の筋肉がほぐれ、背骨の負担が減って腰痛改善につながる事があります。
①後頭部のくぼみに沿って両手の指をあて、左右に隆起している筋肉を感じましょう。
②頭を後ろに倒し、頭の重さを使って持続的に圧をかけます。
これならTVを観ながら、移動中の車や公共交通機関のなかでも簡単に出来ますね♪
お尻の筋肉と腰の硬い筋肉をほぐすマッサージ
直接お尻や腰の筋肉に働きかけるマッサージなので、自宅でくつろいでいるときにおススメです。
①腰の凝り固まっている筋肉を探す。
左手を背中側に回して右側の腰を触り、痛みや張りを感じる場所を探してください。左手はその位置に置いておきましょう。
②お尻の凝り固まっている筋肉を探す。
右手で握りこぶしを作って右のお尻の筋肉を触り、ゴリッとした硬くなっている筋肉を探してください。
③腰とお尻の筋肉を連動させながら、両方の筋肉を緩ませる。
硬くなっているお尻の筋肉を、右手の握りこぶしで上下左右に揺らしたりグリグリとほぐしたりしながら、左手(親指以外の4本)で腰の筋肉をやさしく揺らして緩ませます。
※①~③を左右それぞれ行うといいですよ~。
また、握りこぶしを作ったら、あまり強く圧迫せずにやさしく押すようにしてくださいね。
参考:仕事での腰の痛みやコリを解消!簡単にできるセルフマッサージを紹介
まとめ
腰痛の原因は、椎間板が潰れるなど明らかなものもありますが、専門家が診てもはっきりわからないような慢性的な腰痛もあります。
心理的な不調、不良姿勢、間違った動作、お尻の筋肉の緊張など原因は様々です。
妊婦さんの場合は妊娠による体の変化によって腰痛になる方が多いようです。
湿布を貼ったり、カイロで温めたり工夫をしているとは思いますが、妊婦さんの腰痛が少しでも楽になるといいですね♪
